お子様の歯並びが気になる親御様へ〜乳歯はすきっぱが大事〜
こんにちは!保土ヶ谷区新桜ヶ丘エミデンタルクリニック花城です!
今日はお子様の歯並びについてお話をしようと思います。
5歳から6歳の頃になると小さな乳歯に隙間が空いてきて「すきっぱ」になってきていませんか?
かっこ悪いと思うかも知れないですが、これは永久歯が生える準備が進んでいるしるしなんです!
【逆に6歳頃になっても綺麗に隙間無く乳歯が並んでいたら要注意!!】乳歯よりも大きい永久歯!永久歯が入るスペースがないと、急に歯並びがガタガタになる事があります。
乳歯は3歳くらいで生え揃い、初めは歯の隙間はほとんどありません。だんだん顎の骨が成長して永久歯が生えてくる土台のスペースが広がって行くのです。5歳から6歳頃には顎が成長していく分隙間が出来てきます。
歯並びが悪いと見た目だけでなく、虫歯になりやすくなったり、顎の関節を悪くしたり、ものが上手く噛めなかったりします。
まずはお家でお子様のお口をチェックしてあげて下さい。
顎の発達を促すには噛む事が一番です!良く噛む習慣をつけること、普段の食事のお野菜やお肉を大きめに切る、それだけでも、噛む回数は増えてきます。
それでも、顎の発育が間に合わない場合は「拡大装置」と言う矯正の方法もります。これは夜寝る時にだけ付けて、顎を大きく広げるのを助ける装置です。
お子様の歯並びが心配だなと思われたら、お気軽にスタッフにご相談ください。